こんにちは、山口です。
ここ最近は新しいプロジェクトの準備で追われてましたが、ひと段落。寒くなってきたので体調気をつけたいですね。
さて先日、僕が主催しているプログラムメンバーさんとある数字の確認を行ったところちょっと面白い結果となりました。
その結果とは、これ・・・
「22%のお客さんが、78%の利益を生み出していた」
感のいい人ならお分かりかと思いますが、これ、パレートの法則に近い結果となっていたのです。
パレートの法則とは、2割のお客さんが8割の利益をもたらしてくれるというもの。
さて、これが意味する事分かりますか?見てのとおり
【あなたの売上の大部分をリピーターさんが作ってくれている】
こういう事なんです。リピーターさんがいてこそ、フリーランスのグラフィック・WEBデザイナーのビジネスが成り立っているという事ですよね。注目して欲しいことは、このリピーターさんから注文を頂くのにコストがほとんどかからないという事です。
しかも、、、
あなたのファンになってくれればフォローアップで何度もデザインの仕事を注文してくれる。素晴らしい事ですよね?
そんなお客さんを獲得するために重要なポイントがあります。
それは、最初の段階で
——————————-
リピーターになりやすい人に絞り込む
——————————-
ただ絞ればいいというわけではないというところがポイントです。
このファーストステップがフリーランスのグラフィック・WEBデザイナーの収益のその後を決めると言っても過言ではないので、誰かれかまわず声かけるのは、もう止めた方がいいですよ、という事です。誰に絞るかであなたのその後の通帳残高が変わってきます。
そのために次の3つのポイントをチェックしてみてください。
◆1「買いやすい商品・サービス」から提供しているか?
新しいお客さんの獲得ってワクワクしますよね?でも、どうしてもやってしまいがちな事がこれ。
【自分が売りたいサービスをご提供パターン!】
ついつい、注文を取ろうとして売り手目線で提供してしまうのですが、ここでミスマッチ起こしているフリーランスデザイナーの人がとても多いのです。
初めてのお客さんにとってあなたは「よく知らない人」ですよね?つまり信頼ゼロ状態。
こんな状況の人には、まずは「相手が買いやすいもの」を意識した商品を差し出した方が当然、クライアントになってくれる確率が高まります。そしてポイントは、「これなら試してみたい」と思わせるようなものを提供するのと見せ方を工夫する事です。
◆2 何度も注文してくれる流れが出来ているか?
当然のことですが、1回こっきりの取引で終わってしまったら常に新規のお客さんを追うハメになります。だったら解決する方法はこれを作るしかありません。
「次へ次へとつなげる導線」
1と関連しますが、どうしたら次の商品・サービスも無理なく受け入れてくれるか?この流れがスムーズになればなるほどお客さん1人あたりの売上は上がります。
そして、新規客への依存度が減り受注も安定してくるのです。
◆3 ヘビーユーザーを死守できてるか?
フリーランスのグラフィック・WEBデザイナーの売上の土台を支えてくれるのはリピーターさんですよね?その中でも優良顧客、VIPなリピーターさんの支えは非常に重要になってきます。
そしてその人はすでにあなたの「ファン」なわけです。
今後、もっと高い商品メニューを出しても受け入れてくれる可能性も大きいし、お客さんの声として協力してくれることもありえますよね。
そんな大事なファンは絶対に逃さないように守る工夫がしっかりと出来ているでしょうか?
基本的な部分に絞ってお伝えしましたが、どれが抜けてもフリーランスデザイナーとして今後の収益アップは難しくなってしまう事ばかりです。
ちょっと本気でチェックしてみてくださいね。