こんにちは、フリーランスデザイナーなどの仕事獲得・年収アップの仕組みづくりをサポートしている山口です。
「この3月からフリーランスのデザイナーとして独立しました。仕事をどうやって取って行けばいいんでしょうか?」
これは昨日頂いたホヤホヤのご相談です。これからって感じでいいですね!
でもでも、これはとても重要なご相談だと思います。そして、ちょっと羨ましいな、とも思ってしまうんです。
だって、逆走、暴走、低空飛行・・・そんなフリーの人が後を絶たない中、この人はこれから正しいステップを踏めばあらゆるロスを未然に防ぐ事ができるわけですからね。
これからの人も、現状が不安定な人も、必ずやるべき事があります。
それは結論から言うとこれ・・・
◆伝える前に伝えるべき内容を決める
PRしていく事を具体的に定めてから仕事を取りにいくようにしてください。
「僕はチラシやカタログを作れます」
「私は集客サイトを構築できます」
こんなフニャフニャなメッセージをぶつけられても誰もビクともしないですよね??同じような事を言い放っている人は山ほどいるのですから。
主張すべき事はズバリ、
◆あなたならではのユニークな事
ユニークさとは独自の売りの事です。「USP」と言ったりします。これを見せて初めて気づかれ、話をじっくり聞いてもらえるのです。ここでよくある勘違いがこれ。
見たこともない、真新しいものを作り出そうとするそうではないんですよ。あなたが狙いたいマーケットの中で何かユニークさが際立てばOKなんです。
「○○にまで対応した○○制作サービスなら
○○に強い私に任せてください」
ソリッドになる事ができればこれでもOKです。独自のユニークなポイント、売りをベースにして
・興味のあるクライアントを引き寄せる
↓
・信頼ゲット
↓
・初注文
↓
・リピート
↓
・ヘビーなファンへ
全てのステップを「売り」を元にして進めていく事でスムーズにクライアントが流れていってくれるのです。
だから、、、この「売り」を何にして「どんな人」をファンまで導くか?ここを決める事がめちゃくちゃ重要になるのですよ。
もちろん、テストをしながら軌道修正する事はありますが、これが定まらないのに動くべきではないんですね。
いかがですか?頭から湯気が出て、湿度が上がるくらい考えてみてください。ただし、クライアントが望んでいる事でないとダメです。ニーズがあるもので、ですからね。
今後、フリーのデザイナーなどで安定的に行けるか?ジャングルで彷徨い野垂れ死にするか?
今日お伝えしたポイントにかかっていると言っても過言ではありません。ぜひじっくり考えてみてくださいね!