こんにちは、スモールビジネスのチラシ・WEB集客の仕組みづくりをサポートしている山口です。
「もっと受注を伸ばしたい」と、僕が主催する集客プログラムメンバーに加入された店舗ビジネスオーナーのTさんがいました。
今日は結論から言うと、集客チラシとWEBサイトをある「見せ方」に変えたことでその後のリピート客の獲得率が2倍以上にはね上がったのですが、行ったことはこれです。
まずは、全く響かないチラシとサイトのメッセージのダメ出しから(笑)
まあ、ありがちなぼんや~りしたファーストビューを作り変えるために、ヒアリング、リサーチで選ばれるポジション設定。まあ、ここまでは下準備です。
ここまででも、だいぶ集客チラシとWEBサイトのヘッドラインがシャープになりチラ見で惹きつけられる一定の内容には仕上がったのですが、もう1つ変更したところがあります。
それが今日のテーマなのですが、そのポイントは・・・
——————————————————–
あえて期待値をギリギリまで下げてみる
——————————————————–
例えばラーメン屋さん。歩いているとどこにでもありそうな普通のお店。まあここでいっかとぶらっと入って食べてみると、
「う、上手いやんかー!!」一気に印象が変わりますよね?
お店は何も特別なPRをしたわけでもないのに即ファンにさせる事につなげることができてしまうわけです。つまり、心理的ギャップを生むためにあえて最初は
【控えめな見せ方をする】
上で述べたTさんは、当初の集客チラシとWEBサイトのメッセージが盛り盛り過ぎだったので(笑)ここを引き算して再度作ってもらったのです。
すると、
「この料金でこれだけのサービスと対応力。だったらまた次も・・・」
こう導くことが可能になるわけです。もちろん、来店後のアフターマーケティングを欠かさずやってもらったので、リピート率を増やす事につながったのですが。
ちょっとした気づきですが、一般的に集客チラシ・WEBサイトは詰め込み過ぎになりがちなところを、あえて「引く」という発想に切り替えることでお客さんの心理をいい方向へもっていく事もできます。
意外と有効な場合もありますので、あなたの集客チラシとWEBサイト制作の参考にしてみてくださいね。