こんにちは、フリーランスなどのデザイナー向け
集客コンサルタントの山口です。
集客コンサルタントの山口です。
さて、今日のテーマ
先日、グループコンサルで
こんなご相談を受けました。
「まだ経験が浅いんですが
早くいいデザインを作れる
コツってあるんですか?」
結論から言うと、方法はあります。
僕らのような労働集約型のビジネスの場合
スピード上げて時間あたりの制作費を
上げていくことはとても重要な課題です。
一見、デザインと言うと
・色数、フォントの数
・ブロック数
・ジャンプ率
・余白のバランス
・黄金比率・・・
テクニック的なことは
まあ、いろいろあります。
僕がこれまでいろんな
デザイナーさんと関わってきた経験上、
デザインが上手い人はテクニックを
使うのではなく、ある特徴があるんですね。
もともとデザインが得意で経験豊富な人は
パッと頭に浮かんだイメージを
すぐにラフなどに落とし込めたりします。
こういう人は一発で
いいデザインをサクッと
仕上げる事ができます。
(作業を見てても楽しいくらい笑)
でも、今日のテーマでもある
経験がそこまで無くても
早く一定のクオリティのものを
作ることができる方法もあります。
これが僕がやってみて
効果的だった方法なのですが
それは・・・
————————————————————
小さなテストをスピーディーに繰り返す!
————————————————————
そう、まさに僕らの
マーケティング活動と一緒です。
どんなデザインかいいのか
ざっくりで構わないので
複数の案を一気に作ってみるのです。
つまり、自分の中でのテストです。
そして、いい感じのものが
見えてきたら集中して作り込む。
これが早く、いいデザインを
生むコツです。
すると、
早く仕上がれば
校正やチェックに時間を回せる。
早く先方の感想を聞ける。
あなたのデザインの
引き出しも増える。
いろんなメリットが
生まれます。
まさに
「スピードとクオリティは比例する」
「量は質を凌駕する」
みたいなやり方です。
僕はこんな感じで
デザインのスピードを重視して
効率化を目指していきました。
だって、1つのデザインを
きっちり作り上げた挙げ句に
NGをくらってしまう。
これはめちゃくちゃ
しんどいですからね(汗)
(ちなみに僕のプログラムメンバーさんには
この辺のサポートもしていますが
なんと時間を半分ほど削減できた人もいます)
「小さなテストをスピーディーに繰り返す」
ぜひ、あなたのデザイン作業、
そしてクライアント獲得の
マーケティングに活かしていって
みてくださいね!